預けたい

保育園、幼稚園情報や一時的に子どもをみてほしい時などについてのご案内です

休日保育

  • 休日に保育が必要となる保育所等の入所児童、その他市内在住の就学前の児童を預かる事業です。
  • 実施日:日曜日、祝日、12/29、30(12/31~1/3はご利用いただけません。)
  • 保育時間:実施施設における保育標準時間(11時間)の時間帯

※保育所入所児童のみ無料
※詳しい申込方法・利用料などは直接実施園にお問い合わせください。

京都市休日保育実施施設一覧(令和7年4月現在)

行政区域 施設名 住所 電話番号 保育時間
かみふさこども園北区小山上総町8-5075-334-70707:30~18:30
中京(※)創作の杜 おいけあした保育園中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3075-221-51227:00~18:00
東山善立寺保育園(注)東山区松原通大和大路東入2-119-2075-561-17157:00~18:00
山科(※)おおやけこども園山科区大宅五反畑町69-5075-581-68797:15~18:15
東寺保育園南区大宮通八条下る九条町399-35075-691-02477:00~18:00
右京みつばち菜の花保育園右京区西京極午塚町90番地075-323-38787:30~18:30
西京桂保育園西京区桂野里町5-45075-391-61057:00~18:00
伏見京都市改進保育所伏見区竹田狩賀町153-1075-611-32687:00~18:00
ウェブサイト

施設名欄に(※)が入っている施設は、現在休日保育の受入を一時休止中の施設です。
施設名欄に(注)が入っている施設は直接お問い合わせください。

夜間保育

  • 夜間の保育需要に対応できるよう、市内に8か所の夜間保育所を設置しています。各保育所ごとの定員は、20名又は30名です。
  • 保育時間:保育標準時間を11:00から22:00までとして保育を実施しています。
  • 11:00までの保育は、時間外保育として、保育料とは別に利用料が必要となります。
  • 通常の保育園(所)と同じ申込が必要です。

実施施設

  • (上京)第二わかば園  上京区東三本木通丸太町上る上之町488 075-256-2727
  • (上京)第二せいしん幼児園  上京区裏門通中立売下る高台院竪町207 075-415-1234
  • (左京)だん王夜間保育園  左京区川端通り三条上る法林寺門前町36 075-761-2211
  • (左京)セヴァ ノーチェ学園  左京区岩倉上蔵町116 075-722-2639
  • (中京)六満こどもの家  中京区六角通大宮西入三条大宮町242 075-841-1196
  • (山科)こばと夜間保育園  山科区東野門口町7-1 075-593-3601
  • (南)みのり園  南区唐橋高田町58-4 075-681-2770
  • (右京)富士夜間保育園  右京区梅津尻溝町28 075-862-5106

窓口

  • 下京区役所子どもはぐくみ室(子育て推進担当)075-371-7218
ウェブサイト

病児・病後児保育事業

病気中のお子様(病児)や病気が治りかけたお子様(病後児)の一時的な保育を実施しています。

  • 利用できる方
    以下の条件の①~③をすべて満たす児童がご利用可能です。
    ①市内に居住する小学校6年生までの児童
    ②病気中、病気回復期のため、集団保育等が困難な児童
    ③保護者の勤務等の理由により、家庭での保育が困難な児童
    ※病気の内容によっては利用できない場合があります。
  • 対象施設
    利用できる施設一覧、空き状況、施設の詳細はインターネットで確認できます。
    下記のページにアクセスしてください。
  • 利用日時
    毎週月~金曜日の8:00~18:00まで(日曜日、祝休日、12/29~1/3は休み)
    ※利用時間や土曜日の実施有無は施設により多少異なります。ただし、一部施設は月~土曜日に実施
  • 利用料金
    利用料金は1日2,000円です(食事代等は別途必要)
    ただし、生活保護世帯、市民税非課税世帯、所得税非課税世帯に対しては減免制度があります。
    減免制度の詳細と必要書類は、ホームページをご覧ください。
  • 注意事項
    施設によっては、事前登録が必要な場合や、かかりつけ医の診断書が必要となる場合がありますので、利用前に、必要書類等について、各施設にお問い合わせください。

利用できる施設一覧、空き状況、施設の詳細情報はインターネットで確認できます

ウェブサイト